今日の気になるニュース



スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | | - | - | pookmark |
「障害者」に代わる表現公募というニュース

 「障害者」という言葉にマイナスのイメージがあるとして、大阪府吹田市が市の文書などに新しい言葉を使う方針を打ち出し、波紋が広がっている。内閣府によると、「害」の字を避けて「障がい者」と表記する自治体は5年ほど前から増えているが、表現そのものを見直す試みは異例。「障害者と呼ばれるのは嫌ではない」といった声もあり、専門家は「行政の押しつけにならないようにすべきだ」と指摘している。

 障害者の「害」はもとは「さまたげ」を意味する「礙・碍」だが、当用漢字でないため「障害者」が使われるようになった。平成16年ごろから「障がい者」と表記する動きが広がり、20年度で10都道府県・5政令市(内閣府調べ)。市町村を含めるとさらに増える。 吹田市も「障がい者」と表記してきたが、「『障害』は個人ではなく社会に存在する」として新しい表現を検討することに。10〜11月に公募したところ、「愛」や「友」の字を用いるなどした45件の応募があった。一方で、「私は障害者だが気にしていない」「言葉狩りではないか」など市の方針に反対する意見も複数寄せられたという。
(以上ヤフーニュースより記事の一部を引用)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091202-00000071-san-soci

記事中に「障害者問題を考えるきっかけになれば」と期待する声もあると書かれていますが、確かに決して無意味なことだとは言えないかもしれません。
しかし「言葉や漢字がどうだ」と考えるよりも、もっと大切なことがあるというのが私の感想です。
「言葉」は「言霊」という思想があって、私はこれを必ずしも否定はしませんが、結局のところ「人の意識」が大きく関わっていると考えています。「言葉」も「文字」も人が作った道具にすぎず、それを使う人間の意識の方が大事だと思うのです。
たとえ綺麗なイメージの言葉を作ったところで、障害者に対する偏見が人の意識にある限り、その言葉もまたマイナスなイメージのある言葉になってしまうのではないでしょうか。わざわざ新しい偏見の対象を作っているようなものです。
上のような期待の声があるのと同時に「言葉を替えても偏見はなくならない」「言葉よりも先に障害児教育の施策を充実させてほしい」という抵抗や反発が出てくるのも当然でしょう。


「障害者」の気持ちを考えずに、「健常者」が勝手にあれこれ考えて自己満足に終わらないようにしてもらいたいものです。(って言うか「健常者」って言葉はなに?)
「言葉」云々よりも、偏見や施設、人材を含めた「福祉問題」の改善に力を注ぐ方がずっと建設的だと思います。


介護系資格の取得


| cosmoreward | 福祉 | 17:37 | - | - | pookmark |
CALENDAR
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
SPONSORED LINKS
SELECTED ENTRIES
1人エッチ用のサプリメント??
AT-30(エーティー30)【アメリカヤ】
”飲む水晶サプリ”完全無料試供
【完全無料】世界初!飲む水晶サプリ活性珪素水溶液【リンクスモール】
こっそりHIV検査
【HIV(エイズウイルス)抗体チェックキット】 匿名で受けられる検査です!【【アルバの郵送検診キット】自宅でカンタン、健康チェック!】
CATEGORIES
ARCHIVES
MOBILE
qrcode
LINKS
PROFILE
このページの先頭へ